生活を正しく変えれば、体質も資質も変わる

ヨガインストラクター 早房直実

2018年07月24日 12:44

富士市ヨガ教室 ヨガスペースAkasa"アーカーシャ"
代表の早房直実です
いつも、ブログ見てくださり有り難うございます

全国でも40度越えを記録する暑さが続いています
まだ、7月でしたよね

先日は、身体の痛みから日中の過ごし方に
視点を置いて、お話ししてみましたが
流石にこの暑さは、クーラーなしでは危険な様です

毎日、タイムリーな警報が私の携帯に入り(笑)
環境省からのお知らせで、熱中症の危険あり!
運動は原則中止でクーラーを付けるなどの対応を
促していました

暑さで体力を消耗しないように、上手く利用しながら
対応していくのも一つですね

ただ、こうして異常気象が続くのも、私たち人間が
CO2を出すからで、全ては因果応報
自分に帰って来るということだと思います





ヨガのレッスンでは、基本なるべく自然の中で
行うようにしたいと思っています

ですが、熱中症対策も頭にありますので
その中で空調管理は気を使いますし、課題です

外気温との差が5度を超えると
自律神経にダメージが生じると言われています

折角、身体に良いことをしているのに・・と
思うわけです

インド発祥のヨガは、もともと過酷な環境下のもと
様々な苦悩をどのようにとらえ、対応していくか
どうすれば精神を安定させ、心が平和でいられるか
ということが求められました

その手法の一つが瞑想です

時代が進むにつれて瞑想を深めるために
様々な手法や哲学が加わり
現在のヨガの体系が作られました

ヨガは、本来の生まれ持った自分の心と体と対話し、整え
健康的な心身に活かすことのできる
最良の手法だと思っています

そして、生きて行く上での叡智を学び
私たち自身が強く賢くなる事だと思うのです

対応能力を上げ、積極的な変化が求められます✨

医・食・住の観点からも、正しい識別能力を養うこと

また、普段から定期的に運動をすることで
体の機能を適切に機能させることも重要だと思います

このように、偏らず、様々な視点から見て考える事

生活を正しく変えれば、体質も変わり
資質も変わる


その為のカギは、「心」を変えること

根本が変わらない限り、自分の中に変化は
見いだせないのだと思います





日常を快適に過ごすために、一緒にヨガ始めませんか

〈水曜日クラス〉
7月は4DAYS✨ 4日 11日 18日 25日

場所 : 富士市交流プラザ・練習室1

時間 : 19:30〜21:00

お試しスタート 1500円


メールはこちらまで


ヨガスペースAkasa "アーカーシャ"
ヨガインストラクター 早房直実

関連記事